激辛・すっぱい・スパイシー・マニア

サッポロ一番・名古屋 台湾ラーメン・なぜ名古屋?

台湾はわかるけどさ、何故、名古屋が付くのか?

なかなか良いパッケージだ。辛さ強め! ご当地マシマシ? なぜ名古屋?

台湾ラーメンと名古屋の関係

辛さをこらえながら、額に汗して食べるのがだいご味の「台湾ラーメン」。このラーメンが名古屋で生まれ、主にこの地域だけで食されているご当地ラーメンだそうだ。でも、名古屋のラーメンなのに、なぜ名前は台湾なの? その由来と人気の秘密は以下の通り。

名古屋人好みの“濃い味”とひき肉どっさりがキーワード

麺(めん)の上にいためたひき肉とニラがどっさり載り、スープは鶏ガラ。そして、たっぷりの唐辛子。店によって差はあるものの、これが台湾ラーメンの標準的なスタイルだ。

口に入れた瞬間、激しい辛さが襲ってくる。最初は涙ぐみ、せき込んでしまうことも!だが、何度か口に運び、慣れてくると、この刺激が癖になる。

台湾ラーメンの元祖は名古屋市千種区今池一の中国台湾料理店「味仙」だといわれている。30年ほど前、同店の主人郭明優さん(60)が台湾で小皿に盛って食べる「台仔(たんつー)麺」を、激辛にアレンジして出したのが最初という。

郭さんが台湾出身であることから台湾ラーメンと命名した。当の台湾には似た麺はあっても、同一の激辛ラーメンは存在しないという。

バブル期の激辛ブームに乗って

最初は「味仙」の一部の客の間だけで愛されいたこの麺が、急激に広まったのは、激辛ブームに沸いたバブル期の198年後半から。辛い食べ物にはやせる効果があるとか、スタミナが付くといった触れ込みもあって、人気に火がついた。

どこかで人気メニューが生まれれば、他店でも便乗するのが商売の常。名古屋市内の多くのラーメン店でも、台湾ラーメンというそのままの名のメニューが続出した。名古屋では「激辛ラーメン=台湾ラーメン」という図式がすっかり定着した。

県中華料理環境衛生同業組合によると、現在名古屋市内に約380あるとされるラーメン専門店のうち、200店以上が台湾ラーメンを出している。全国規模のチェーン店でさえ、この地域では特別にメニューに加えているほどだ。

それにしても、全国津々浦々激辛ラーメンは数あれど、名古屋での人気は特筆もの。これほどまでに地域に根付いたのはなぜか。

同組合組織委員長の方によると「名古屋人は、みそは八丁みそ、しょうゆはたまりを使うなど濃い味が好き。みそ煮込みうどんなども日常から食べていたぐらいだから、辛い台湾ラーメンだって違和感なく受け入れたのでは」と分析する。



 

肉マシマシだ!

肉マシマシはいいけど肝心の辛さは? その特製スパイスか? ラー油っぽいのか唐辛子か?

特製スパイスは超粗挽きの唐辛子。激辛マニアにとってはちょっと量が少ない。

まぜるとこんな感じに。激辛っぽくないが、食ってみると結構辛い。基本スープは醤油系なんだが辛くてうまい。辛さだけを追求していないのがわかる。リアル麺はもっと旨いんでしょうね。名古屋人が好き!というのが解る味。





モバイルバージョンを終了